本日は記念すべき皆既日食でした。
私の住んでいる北九州は最大9割ほど欠けて見えるということで、大学の先生も最大になる時間に講義を中断してまで見せてくれる人だったので、見ようとがんばりました。
完全に晴れてはおらず薄く雲がかかった状態での観察でした。
しかし、いい感じで雲が薄かったので、太陽の光は見ることができました。
これが・・・
北九州・九工大の敷地での10:50~11:00の間の携帯の写真です。

残念ながら直接携帯で撮ると、見事に丸いですね。
「これがほんとにかけてくのかよ!」と言いたくなりますね。
このヘタレ携帯が!ところが、携帯のレンズ越しに少し傾けて撮影したら面白いことが起こりました↓



この横にあるのは何なんですかね?
携帯の光に反射してるものなんですかね?
本当はこっちが本物だったりして!しかし、肉眼では左側が三カ月みたいに欠けていました。
もしかしたら反転しているのでは?
ここまでは、日食が最大だったときの写真です。
ところが、講義が終わり11:40頃に昼飯を食べるために生協に向かっていたときに・・・
見事に太陽が欠けているシーンを捕らえました!
携帯では本当に画質が悪くなってしまいましたが、↑の写真の中心に見事に欠けている太陽を撮影できました。
この時間に分厚い雲が太陽を隠し、見事に周りの光を遮断して、この一瞬だけはっきり見えました!
ヘタレでもここまで取れれば十分ですね!